2011.11
27
Sunday
実りの秋‐その弐 おすいち 親子三代狩りに出る!の巻。
昨日の事です。
福岡は、久しぶりに気温が上がり
過ごしやすか天気でした・・・。
昨日は、毎年恒例の家族の行事の日。
親子三代でミカン狩りの日でした!
私の親戚に農家の方が居て
毎年、11月に家族・親戚総出で収穫します!
実家から一番近い山『立花山』の麓に
ミカン畑があります。
写真向かって左が立花山。
今年は、豊作の年で
上の方までびっしり育ってました!
今年は、暖かい日が続いたので
ちょっと色づきが若干遅い様です。
夏の名残。蝉の抜け殻。
久し振りに見た、カマキリの卵。
自然がいっぱい。
朝から晩まで
みんなでがんばりました!
親父と爺さんと私で
ミカンの木に登って
ウホウホ←じゃなかった(笑)
収穫!
三人で
いつまでできるだろうか・・・。
爺さんは、80代半ば。
今年は、午前中でリタイヤでした。
さすがに衰えましたねぇ。
そんな事を考えながら、
必死に収穫したんだなっ。
コチラは
親戚のおいちゃん家の鯉。
大きいのがウジャウジャいーっぱい!
一番大きいので1.5m位なんだって!
すごか~!!
なんだかよく分からないけど
ニワトリやら烏骨鶏やらターキーやらの家畜が沢山!
これをさばいてたまに食べさせてくれます。
命を頂く『いただきます!』の意味を
勉強させられます。
因みに
この日のお昼は獅子鍋。
夜は、烏骨鶏の卵で、すき焼きでした!
いつも美味しい贅沢な料理が
毎回楽しみな私です。
会食の際に
聞いたのですが、
どうも私の住んでいる唐原(トウノハル)に
猿が出た模様です!
そんな話を聞くのは生まれて初めての事。
もっと田舎の山間部に居るのは
知っていましたが、(見た事あるし)
まさかこんな近くに野生の猿がいるとは!
なんだか
凄く嬉しくなりました!
でも、猿からしてみたら
エサが無くって、仕方なしに
降りて来たんだろな。
と、思うとなんだか複雑な思いです。
そして
唐原は、田舎ですね
気付きませんでした(笑)