2011.5
29
Sunday
先日のプチ旅行♪
やっとこの記事が書けます。
完全、落ち着きました。
17日のこと
旅行といっても
ただ、そこら辺をグルグルしただけ
なんだけど、
私にとってはプチ旅行なのでした—。
まず、その日は嫁と友達二人と計4人で
ランチを楽しみに友達おすすめの
カレー屋さんへ行きました。
場所は、古賀市薦野(こもの)にある
古民家を改築し雰囲気の良いカレー屋さん
古々地庵(ここちあん)さんです。
※店内の雰囲気やメニューはHPより確認下さい!
数あるメニューの中からBセットを頼みましたが
正解でした!
ボリュームがあり 香ばしいナンは
お代わり自由です!かっ感動的~♪
カレーの辛さを1~10倍まで変えれます。
お好みでどうぞ!(普通は2か3)
ドリンクも1品付きます。
私は、マンゴーラッシーを注文!
マンゴーラッシーの甘さがカレーの辛さを
見事に調和してくれますぅ~♪
築70年の古民家を改築した店内
完全に和のテイストの中、食べるカレーは
何とも言えません。
まさにインド人もビックリです(笑)
自信持っておすすめします!
ゆるりとした時間とカレーをお楽しみ下さい♪
さて、古々地庵さんを後にし、
薬王寺温泉の近くにあるとあるダムへ。
ここは、ダムの周りが遊歩道になっており、
その日は晴天で気持ちの良い一日でしたので
みなで一周することに。
ダムの周囲は、森林になっていて
木漏れ日の中、お散歩すること約20分位。
森林浴でかなり気持ちよく、
まるで心が洗われる様でした。
このダムを後にし、
ドライブする事に
津屋崎の海岸ですね!
山も海も楽しめる福岡は、やっぱいいなぁ~。
としみじみ。
そして芦屋方面へ。
途中、友達が大好きな建築物の
芦屋の団地を見物!
見て!
この重厚感、なんとも言えない雰囲気。
そして、意味不明な建築構造!!
隔階止まりなエレベーター。
例えば、1F・3F・5Fな感じで降りると
部屋がなく建物の前に出っ張っている
渡り廊下だけ。
気になる住居は、渡り廊下奥の階段に
いわゆる団地の構造で玄関が並ぶ。
(階段の踊り場に玄関がある)
(あのいつものやつね)
なので、エレベーター降りたら、
階段で登るか降りるかせんと
家に帰れない、そんな構造なんです。
団地独特の雰囲気もあり
なんともいえないオーラが!!
とにかく凄いです!
見つけたら覗いて見る価値あり!
老朽化でとり壊されるかも!?
知れないのでお早めに!!
芦屋窯に行って参りました。
ここでは、その昔、芦屋に
鎌倉時代ごろに始まり、室町時代まで栄えた
茶釜をつくる芦屋窯を復興しようと
芦屋町が大きく力を入れている
いわばテーマパークである!
実際に窯を作っている工房や茶室。
見事な日本庭園で見応え十分です♪
入館料 ¥200
¥500 (抹茶付)
是非、抹茶付きがオススメです!
行ってみると分かりますが
園内全部が癒しですね!
ここでは、春や秋にコンサートとお茶会等
イベントがある様です!
各建物には専属の学芸員の方がおり
丁寧に熱心に説明してくれます!
ここもオススメなスポットです!
そして・・・。
先程の芦屋窯より歩いて行ける距離の
銅山です!
デカいのですが、崩落防止の為、
固めてあったのが、ちと残念でした。
場所変わって
夕刻の灯台は
美しい!
芦屋の夕日はもっと美しい!!
こうしてこの一日が終わりました。
こういう時間の使い方は贅沢で良いですね!