2011.4
30
Saturday
地元・愛
先日、とあるところで、
地元 『和白干潟』 の今を紹介している
和白干潟を守る会発行の冊子を発見!
和白干潟に生息する生物や野鳥そして植物等。
かなり詳しく載っております。
和白干潟・・・もうだいぶ行っていませんが、
家族やおじいちゃん、小学校等で行ってた事を
思い出します。
主に貝掘りの思い出ですねっ!
今でも、
おじいちゃんはちょいちょい行っております。
そんな事を思い出しておりました。
地元愛。
そういう深い愛情を感じました。
冊子に載っている様々な生物の写真を見ていて
驚きや発見もあり、
私も
今度、そういうモチーフで作品を作ろうかと。
地元に生息する動物・生物シリーズとかね。
そして
やっぱり、地元を大事に活動しようかと。
私、制作は専用のアトリエで行っております。
最近は、作品や物がたまってきて
かなりごちゃごちゃしてきました。
なので
きちんと片付けて、改装し、
いつでも人様に見せれる状態にしようかと。
アトリエ兼ギャラリーとして改装しようかなと。
そんな事を考えております。
三か月に一回、もしくは、半年に一回。
アトリエをギャラリーとして公開する。
普段、近所の方にいつも迷惑掛けてますので。
いつも夜遅くまで、いったい何やってるんだって
思われてると思うんで・・・。
定期的にアトリエを開放し作品を見てもらう
そんな機会を作って、コミュニティを作ろうかと
思います。
私、正直、コミュニケーション不得意なんです。
あがり症だし、人見知りなんです。
だけど
自分の作品の前なら話す事が出来るかもです。
なので
作品の話やら近況やら関係のない話をしながら
コミュニティを作り、繋がりを強化したいです。
特に地元の方々には、
近所に変な奴がしっかり居るって事を
知ってもらわなければなりません。
地元の作品モチーフに地元のコミュニティ作り。
私に出来る、日本復興の第一歩かなと
(大袈裟(笑))
そんな気持ちで頑張ってみます。
そういえば
アトリエ兼ギャラリーの名前何にしょっか!?
『 TOUNOHARU‐BASE 』
トウノハルベース!(←つか、決まってる~)
所さんの影響、もろ受けまくり(笑)
でも、いーんです!
文化・情報・アート発信基地としてこの名前に!
がんばりまーす!