2010.7
23
Friday
毎日暑いですね・・・!
おすいちです。
毎日、暑いです!蝉が鳴いていて暑さがましますっっ。
皆さんお元気ですか??
キャナルでの作品展示を始めて、もうすぐ一カ月になろうとしております・・・。
暑い中、作品を見に行ってくれた方、心からありがとう!!感謝しております。
さて、そんな皆様から、ご意見や感想を頂くんですが、
その中でも一番多い質問内容に答えようと思います!
まず、一番多い質問は——-
『一つがどの位の時間・期間で出来るの?』
という質問が多かったです。確かに気になりますよね。
答えはこうです。
今回の展示に関しては、4月に制作スタートし、
途中まで別の作品を手掛けていましたので
実際は、5月からの2カ月で8作品作っています。
じゃあ、けっこうひとつ作るのにそんなにかからないのねと
思われると思いますが、これは大きな間違いです。
おすいちには、12年続けて来た、多少なりともの経験があります。
これをベースにモチベーションが高くないとこの制作スピードは出せません。
では、モチベーションが高くなるには、やる気が出る目標が必要です。
後、もうひとつ必要なのが、アイデア(設計)です。
丸太→チェンソーで荒削り→鑿・彫刻刀での彫作業→塗装(色塗り)→
仕上げ
この様な工程を踏みます。
また木彫は-(マイナス)の作業です。
彫り過ぎてはいけないので、どのように彫っていくか、
プラモデルで言う設計図(取説)の様なアイデアがとても大事に
なってきます。この善し悪しが作品を左右します。
つまり、
アイデア・モチベーション・経験等、全ての歯車がかみ合った時に、
制作スピードが決まります。
迷いがあってはなりません(例えば、ここからどうしようか?とか)
迷いがあるとそこで手が止まります。結果、時間が掛るのです。
今回の『CAT TIME』での猫の作品の制作時間は、かなりのハイペースでした。
このペースを今出せと言われても出せないかもです。
そういうものです。
そして
『同じものは二度と作れません!』
次に多い質問はーーー
『いくらするのか?』
一番気になるけど、なかなか聞けない事(たぶん、№1でしょ)
作品・経験・実績・時間・思い入れ 等いろんな要素から値段って
決まっていくと思います。
先程言った様に『同じものは二度と作れないんです。』
その時々のテンションを含め色々とちがいますから・・・。
同じ様な・風なものは作れるかもですが、オリジナルとは違ってきます。
なので、一点ものとかは高いかもです。
後は、その作品と値段と買う側の予算等が上手くかみ合うかってとこですかね。
買う側も目利きが必要です。お互い勉強しないとね・・。
ひとつやめて頂きたいのは、制作時間と値段だけ聞いて自分の価値観で作品価値をふるいにかける事。
あれはやめていただきたいかな。
物事はやらないと大変さは分からないもの。
たった二つの質問で判断されるとなんだかとても悲しくなります。
もののみかたとして
制作時間と値段の二点セットさらに肩書を多くの日本人は、好む様ですが・・・。
外国では肩書があろうとなかろうとその作品の良し悪しで評価する様です。
おすいちは後者の様な考えが好きかな。
そんな世の中に早くなればいいと思っています。